花粉症の時期は空気清浄機の前から動けません、わたるんです。
投稿(リンク)を読んだ人向けの、簡易的な商品まとめです。雑ですがお許しを。
読んでない方のために軽く説明しておくと、
花粉が肌につく➡肌が興奮(ケラチノサイトのカルシウム濃度の上昇)する
➡皮膚バリアの機能低下➡肌荒れ・炎症につながる
の流れで花粉での肌荒れになるんでしたよね!
対策
なので対策は。
①花粉を肌に触れないようにする
②スギ花粉でケラチノサイトのカルシウム濃度が上昇するので、それを防ぐ
の2つです。
他にも、保湿を保湿力が強いものに変える、洗顔を優しいものに変える、などがありますね。
①花粉を肌につけない
まず、花粉をイオンの力で反発させ、付着する量を減らす製品を使うのがおすすめです。

1760円 100g
50gの小さい方から試すのが賢いと思います。➡ 50g 1200円

964円 65g
好きなものを使ってください。
②興奮した肌を落ち着かせる
花粉で興奮した肌は、トラネキサム酸によって沈静化が可能な事がわかっている。
花粉で敏感になっているお肌向けで、かつトラネキサム酸が入っている商品を選びました。ちなみに、基本的に内服(錠剤飲む)のと、外用(塗る)のでは現れる効果が違います。肝斑は内服だけど、今回は外用で。
アクアレーベル ホワイトケアローション 1540円 お手頃・おすすめ
ほとんどの商品にトラネキサム酸入ってるので良さげ
洗顔:バリア機能を損傷させないように
弱酸性・アミノ酸系界面活性剤のものを
保湿
セラミド化粧水はここで
セラミド乳液はここで
ライスパワーNo.11(セラミド産生促進)
はライスフォースがおすすめ
セラミドサプリを飲むとセラミドの合成量が増えるので、セラミドサプリもおすすめ。
ディフェンセラが続けやすかったので、個人的におすすめ
番外編
花粉症なら早めに病院いって薬をもらいましょう。
耳鼻科のほうが薬のバリュエーションが多いそうなので。コストも病院のほうがトータル安くつくと思いますし。
どうしても行けない人は、アレグラ等の購入をしておくと良いですね。